アキノキリンソウ (キク科)
菅平高原のアキノキリンソウ

【花期】
【草丈】
【場所】
【和名】

【花の色】


 


8月〜9月
40〜80cm位
草原から明るい森林に生育
秋の麒麟草(別名:アワダチソウ)

伝説の麒麟藻きっとこんな黄金色をしていたに違いありません。
花がベンケイソウ科のキリンソウに似ていて、秋に咲くので、アキノキリンソウと呼ばれました。

◆左の写真クリックすると大きくなります。◆


アオチドリの新芽です。
欄の花はどの花も見てあきない格好をしています。
漢方では花の時期に地上部を採り、日干して、煎(せん)じて健胃、利尿作用や腎臓、膀胱炎などや、かぜの頭痛、のどの腫れや痛み、腫れ物、解毒に用い、るそうです。
若苗の葉を揚げ物にしたり、塩ゆでして水でさらし、おひたしやごまあえ、酢味噌、油いため、汁のみにするようですが、私はまだ食べたことはありません。
北米原産で戦後日本に入ってきたセイタカアワダチソウも同じ種に属すが、アクが強く食用にならないようです。

前ページに戻る