フジ・ヤマフジ (マメ科) |
![]() |
【食べごろ】 【木丈】 【場所】 【食べる部分】 【味】 【料理法】 【その他】 |
5月中旬〜6月初めくらい つる性植物で長く伸びる 山すそ、野原、川端 花、ふきのとうよりは癖がありません。 ほんの少しですが甘味があります。 天ぷらや酢の物。 ツルの巻き方がヤマフジは左、フジは右だそうです。どちらも同じように利用できます。 |
◆左の写真クリックすると大きくなります。◆ |
あまり気をつけてみたことが無いので、写真のフジが、ヤマフジかフジか私には分かりませんが 多分ヤマフジだと思います。花のはがさが短いほうがヤマフジとのことです。 てんぷらにした時、花全体を揚げると豪華ですが、どうしても真ん中の筋硬くが残ります。 初めから花をむしりとり、火花びらの掻き揚げ煮すると食べやすくなります。 |
![]() |
|
||
|
前ページに戻る |