 |
【食べごろ】
【草丈】
【場所】
【食べる部分】
【味】
【料理法】
【その他】
|
5月中旬〜7月初めくらい
大きいものは2mにもなる。
日当たりのよい丘陵、土手、路傍に荒地などいたるところに自生
出始めの新芽。アスパラのような形で、葉が開いていないもの摘み取りますみます。
すっぱみのある山菜です。
天ぷらや酢の物、酢味噌や胡麻和え、キンピラ風油いためなどが一般的。生でも食べることが出来ます。
生食は食べ過ぎると下痢をすることもあるようです。
折ると中が空洞で、【ポン】と音がします。また、すっぱいので合わせて「すかんぽ」と呼ばれます。 |