イタドリ (タデ科)

【食べごろ】
【草丈】
【場所】

【食べる部分】

【味】
【料理法】



【その他】

5月中旬〜7月初めくらい
大きいものは2mにもなる。
日当たりのよい丘陵、土手、路傍に荒地などいたるところに自生
出始めの新芽。アスパラのような形で、葉が開いていないもの摘み取りますみます。
すっぱみのある山菜です。
天ぷらや酢の物、酢味噌や胡麻和え、キンピラ風油いためなどが一般的。生でも食べることが出来ます。
生食は食べ過ぎると下痢をすることもあるようです。
折ると中が空洞で、【ポン】と音がします。また、すっぱいので合わせて「すかんぽ」と呼ばれます。

◆左の写真クリックすると大きくなります。◆


群生します。
形はアスパラガスに似ています。
薬効
鎮咳薬、鎮静薬、止血薬とします。
擦り傷などには、生の葉をよくもんで傷にすり込みます。



葉が開いてきたところ

前ページに戻る