ヨブスマソウ (キク科) |
![]() |
【食べごろ】 【草丈】 【場所】 【和名】 【食べる部分】 【料理法】 【その他】 |
5月末〜6月中旬 11m半。 林道周辺や、やや湿った林内。 夜衾草 若い芽や葉 てんぷら、お浸し、鍋の具 葉の形が広げたコウモリの翼に似ていることから名前がついいたといわれています。 (ヨブスマとはコウモリのこと) |
◆左の写真クリックすると大きくなります。◆ |
菅平の人はあまりこの山菜を食べないようです。 ジョバンニそばに少しまとまってありますが、私もあまり利用していません。 今年(2005年)の春には食べてみようと、楽しみにしています。 |
![]() |
![]() |
||
|
|||
![]() |
![]() |
||
|
どうですか?コオモリの翼に似ていますか? |
前ページに戻る |