ヨモギ (キク科) |
![]() |
【食べごろ】 【草丈】 【場所】 【別名】 【食べる部分】 【料理法】 【その他】 |
5月〜6月 40cm位。 道端等日当たりの良い場所。 モチグサ(餅草) 芽や若い葉 てんぷら もちに入れて草もちを作る事からもち草とも呼ばれています。 |
◆左の写真クリックすると大きくなります。◆ |
どこにでも生えているありふれた草ですが、てんぷらにしたときの春の香りはたまりません。 皆さんのお住まいの近くにもきっと生えています。是非ご賞味ください。 小さいころ母につれられて土手に「もちくさ」摘みに行ったものです。それをお団子やんにもっていって 草もちにしてもらいます。小さいときの楽しみの一つでした。 |
![]() |
![]() |
||
|
群生しますからいくらでも取れます。 | ||
前ページに戻る |