ジョバンニのお客様の想い出アルバム |
2007年 想い出のアルバム |
それぞれの写真をクリックすると大きな写真になります。別ウィンドウ表示します。 |
石塚さん 2007年7月24日(土)〜7月25日(日)ご滞在 |
お泊りは7月でしたが、画像をお送りいただいたのは2008年3月でした。 当方の案内を覚えていていただき、ありがとうございます。 |
||
![]() |
![]() |
|
エステグロ・内舘・啓太・阿部等 | 高原・阿部・坪井・堀之内・啓太等 | |
![]() |
![]() |
|
闘莉王・エンゲルス |
闘莉王・内舘・岡野等 |
昨年はお世話になりました。石塚です。 サッカーの試合は一次予選で敗退してしまいました。 今は大学も決まりホットしているところです。 浦和西高は3月11日に卒業式でした。 たまたま休みだったので出席しましたが、昔とは違い楽しい卒業式でした。 帰りに大原サッカー場に寄り、レッズの練習風景を撮ってきましたので添付します。 かなり距離があったので拡大しないと見ずらいかも知れません。 また機会があったら撮ってきます。 さいたま市 石塚 |
画像ありがとうございます。なかなか試合を見に行くことが出来ませんし、ましてやこうした練習風景はTVでも見ることが出来ません。ありがとうございます。画像は一部トリミングさせてもらいました。ご了承下さい。 開幕2連敗と何かちぐはぐ(司令塔がいなくてゲームが出来ない)な状態ですが、まだまだこれから。監督の交代もありどうなることか心配ですが、必ずやってくれると信じています。 こちらにお出でのさいは又お寄り下さい。 |
小笠原さんご一家 2007年11月24日(土)〜11月25日(日)ご滞在 |
【リンゴの木のオーナー】にお申し込みの小笠原さんご夫婦とお嬢さんご夫婦、お孫さん | ||
![]() |
![]() |
|
たわわに実をつけた小笠原さんのリンゴの木の前で | こんなに収穫がありました。箱詰めも一苦労 | |
![]() |
![]() |
|
リンゴ畑近くの「ゆきむら夢工房」で蕎麦打ち体験 | 真田は暖かかったのですが、菅平は雪化粧です。 |
この度は送り迎えまでして頂いて、大変お世話様になりました。 孫達はリンゴ狩り・そば打ち・雪景色と 珍しいものばかりで大喜びでした。 我々も約100Kgも収穫でき、又リンゴが大きくて味がよいのに大満足です。 ・・・・・是非来年も参加したいと思っております。 今回の写真を4枚添付させて頂きます。(ちょっと重いかもしれませんが!) 小笠原 浩 H19.11.30 |
今年のリンゴも大きくて蜜のいっぱい入った美味しいリンゴになりました。リンゴ農家の高寺さんが愛情と手をかけて作ってくれるおかげです。この美味しいリンゴをもっと沢山の方に味わってもらえたらと思います。1本の決まる丸なので中には小ぶりのものもあったかもしれませんが、スーパーでは見かけない大きいリンゴも沢山あったと思います。 林檎の文字もうまく出ていましたか?リンゴの文字入れの時期(10月初め)は紅玉の取れる時期なので、ジャム作りのイベントを計画しようかと考慮中です。来年また大きくて美味しいリンゴが沢山採れますように。 |
坂東さんご一家 2007年8月17日(金)〜8月19日(日)2泊ご滞在 |
お嬢さんのテニスの特訓とラグビー観戦にいらしたご家族です。 | ||
![]() |
![]() |
|
テニス特訓中のお嬢さん | 早稲田VS関東学院 | |
![]() |
![]() |
|
ダボスの丘のシュナイダー記念塔の前で |
菅平での夏休みが遠い昔のように子供たちは学校が始まり、私は仕事に、妻は子供たちの習い事の送迎と、日常の生活に戻っています。菅平へは、学生時代から20年近くぶりに行きました。当時はテニスをしているとコートを羊の群れが横切るのどかなものでした。菅平に行ったのは、息子が通うラグビースクールのコーチが早稲田のジュニアチームを率いるとのことなので応援に行ったのと、テニスを始めたばかりの娘を特訓するために行きました。 早稲田は関東学院との練習試合に勝てたことと、娘はこの特訓でよりテニスに興味を持ったことなどジョバンニでの夏休みは子供たちにとてもよい思い出となったようです。 そして、夜のおいしいごちそうや朝の素敵なパンなど食事も気に入ったようで、来年の夏もジョバンニに行きたいそうです。また、夏の関東学院戦に合わせて旅行計画をたてようと思います。来年もよろしくお願いします。 そうそう、ジョバンニでは無線LANが使えて、とても役立ちました。株や債券のチャートを読み込み、部下にメールで指示しました。意外にこういったことも宿選びに大切ですね。とても助かりました。 (写真はテニスの風景、ダボスの丘の家族写真、早稲田対 関東の一こまです) |
20年位前はまさにテニスブームのころで、ジョバンニもすぐ後ろのコートを年間契約で借りていました。 エンカルを入れて、毎日のようにローラーで踏んで、コート整備が一苦労でした。そのコートも今は畑になっています。 それでも年に何組かのお客様がテニスを楽しんでいます。坂東さんのお嬢さんがテニスに興味をもたれたそうで、これからもまた菅平にテニスを楽しみに来てください。 |
内田さんご一家 2007年8月12日(日)〜8月16日(木)4泊ご滞在 |
息子のラグビーの応援とお嬢さんが「菅平高原の植物の生態について」自由研究をされたご家族です。 | ||
![]() |
![]() |
|
あそこにあるのゲンノショウコ | この植物は? | |
![]() |
![]() |
|
これはウシタキソウです。 詳細サイト | 勉強熱心なお嬢さんと |
この夏は、大変お世話になりました。 今回は、高校生の息子のラグビーの応援に家族で伺いました。 娘の今年の夏季宿題・自由研究のテーマが「菅平高原の植物の生態について」でジョバンニさんにはお忙しい時間も、野草について沢山の事を教えて頂いたり、観察アドバイスをいただき、大変お世話になりました。 お蔭様で、無事に立派な(?)レポートが仕上がりました。 ありがとうございましたぁ(by娘) それ以外にも何と言っても毎日の食事の美味しかったこと。 4泊の滞在でしたが毎日毎日のメニューが違ってまたどれもこれも美味しい。 メインやサブディッシュもさることながら、自家製燻製やジャムやパンもどれも美味でした。 さすが「シェ・ジョバンニ」です。 また是非伺わせていただきたいと思います。 楽しい菅平になりました。 |
少しはお嬢さんの自由研究の手助けが出来ましたでしょうか?そうであればうれしいです。 忙しい時期であまりお話が出来ませんでず申し訳ありませんでした。次回いらしたときは時間を見つけて周りの花などもう少し詳しくご説明いたします。 |
上石さんのご家族 2007年5月2日(水)〜5月3日(木)ご滞在 |
ジョバンニの常連のお客様、上石さんのご家族 | |
![]() |
![]() |
シジュウカラが羽ばたく瞬間 | ゴジュウカラ。この鳥は幹に逆さに止まったりします。 |
![]() |
![]() |
真田町にある長谷寺のシダレザクラ こちらを参照 | 川中島にある、武田信玄(左)・上杉謙信(右)一騎討の銅像 |
![]() |
![]() |
幸隆と昌幸の墓 | 「風林火山」の影響で見物人が増えた山本勘助の墓 |
![]() |
今回の旅行は突然の思いつきです。 NHKの大河ドラマ「風林火山」で、一度川中島の銅像を見たのですが、ボーズが覚えてなくて。では、また行こうか。という事になり、いきなり予約させていただきました。 5月2日はボーズの学校が休みのため平日なら空いているだろうと思い、軽井沢のアウトレットに寄りましたが。しかしながら、子供の姿は見えなかったけれど、大人ばかりで大渋滞。 18号から浅間サンライン経由で、いつもの道ですが、途中の真田記念館立ち寄って、久しぶりに雪のないジョバンニさんへ。 朝は散歩がてら、小さなお客さまをスケッチ。 それがこの2枚。シジュウカラは羽を広げているところが、なかなかぁ。と自画自賛。 帰りに、長谷寺の真田幸隆、昌幸のお墓にお参り。川中島の武田信玄vs上杉謙信。おまけに山本勘助のお墓にもお参り。 自然とNHKを堪能した二日間でした。 あっと、夕食の新メニューとてもおいしかったです。 ありがとうございました。 |
山本勘助の墓 |
たくさん写真をお送りいただき、ありがとうございます。上石さんもジョバンニの古くからのお客様です。 息子さんの一輝君がジョバンニ倶楽部に加入してくれました。 私もそうですが、カメラを持っている本人の写真は少ないですよね。奥さんや息子さんお写真ばかり多くなるでしょう。 今度いらした時は私がシャッターを切りますので、是非皆さんの写真を写しましょう。 |
室田さんとお仲間 2007年3月10日(土)〜3月11日(日)ご滞在 |
ジョバンニが営業開始当初からの常連の室田さんとそのお仲間(下のアルバムの恵里さんもいます)。 | |
![]() |
![]() |
恒例のジョバンニ前での集合写真 | |
![]() |
![]() |
オオマツゲレンデ山頂 | スノーシュならではのお楽しみ。後ろは凍った滝です。 |
ジョバンニさんを貸切で使わせてもらったのって何年ぶりでしょうか。かつては、夏も冬も毎年貸切でお邪魔したなかよしクラブも1980年に結成してからまもなく30年、メンバーは減ってしまったけど、今では二世たちが当時の我々の年齢に・・・あと数年で三世も参加する時代になるかな?ジョバンニの清水さんご夫婦にはまだまだお世話になります。 |
ジョバンニももう27年になります。菅平が一番長いすみかになりました。室田さんや水村さんはちょくちょく利用されていましたが、貸切で皆さんにお会いできたのは久しぶりです。今回はスキーの奥さん達がスノーシューを楽しんまれ、結構感動されていました。次回はスノーシューも計画に入れてください。 |
室田さん 2007年1月27日(土)〜1月28日(日)ご滞在 |
ジョバンニが営業開始当初からの常連の室田さんの息子さん、室田恵里さん。 | |
![]() |
![]() |
ご宿泊にありがとうございました。ごジョバンニ倶楽部にもご入会いただきありがとうございます。 今年は雪不足が騒がれましたが、菅平高原はバッチリだったと思います。 |