スポーツ雪合戦てなぁ〜に

スポーツ雪合戦とは、相手チーム全員に雪玉を当てるか、相手コートにあるフラッグを取るかで勝敗を決める新しいスポーツ競技です。
皆さんは小さい頃、雪が降れば必ず雪だるま作りか、雪合戦をしたのではないでしょうか?でもその時はたぶん、雪玉をかってに作っては投げ、ただ当てるだけで、当たったらどうするといったルールなど無かったのではないでしょうか?
競技としての一定のルールを設けて楽しむ雪合戦がスポーツ雪合戦です。
それではどんなルールがあるのか、簡単にご説明します。

ルール説明(抜粋)

 試合形式 1セット3分間 
  1チーム 7〜10名(監督1名、選手7名、補欠2名)
   *選手が7名そろえば参加OK!(フォワード4名・バックス3名)
     監督と選手は兼任可
 使用雪玉 1チーム 1セット 90個
  勝利方法 
     1.相手チームにある旗を抜く(一度に相手コートには入れるのは3人まで))
     2.相手チーム全員に雪玉を当ててアウトにする。
     3.(1・2以外)タイムアウト時に人数が多く残っている。
     4.1度に4人以上相手コートに入ったチームは、負け。
       (1度に入れるのは3人まで)
 用具 ヘルメット・ゼッケンにつきましては各会場でご用意いたします。
 靴 スキー靴・スパイク靴以外であればOK!
   

その他詳細は大会事務局までお尋ね下さい。
     昼間   大会事務局 大日方まで
             電話  0268−74−2003    
 夜間   メールのみお受けいたします。
        (もちろんメールは昼間も受け付けています。)
 



         
雪合戦サイトINDEX 雪合戦HOME 雪合戦て何だ 大会の概要 参加申込書 記録写真